「学校の先生がどんな服装選びをしているのか知りたい!」
常に人から見られる職業である先生が、どんなファッションを楽しんでいるのかインタビューします。
今回は関西の小学校教員 さっきー先生に取材しました。
寒い日の防寒対策や身だしなみのセルフネイルなど、ぜひ参考にしてください!
さっきー先生のプロフィール

名前 | さっきー |
年齢 | 26歳 |
勤務場所 | 関西の小学校 |
勤務形態 | 専任 |
お仕事での服装

さっきー先生はお仕事でどんな服装をしていますか?

3パターンくらいコーディネートを用意して、制服のように着回しています。それで朝の準備を短縮させたり、お部屋の物が増えない工夫をしています

ではまず、トップスはどんな服を着ているんでしょうか

今は冬なので、大きめで中にも着込めるようなスウェットです。最近はタートルネックを中に着ることが多いです


ボトムスはどんなものを合わせていますか?

下はユニクロで、防風素材のズボン『ヒートテックウォームイージーパンツ』です。
しまむらの『裏地あったかパンツ』も肌に当たる面が本当に暖かくて、外側はつるっとしていておすすめです

スポーティーなコーディネートですね

前の学校は綺麗めな服装の先生が多かったんですけど、今の学校はカジュアルでスポーティーな格好をされている先生が多いので、それに合わせています

体育のときはどうしていますか?

着替える先生も多いですけど私は別に着替えず、いつもスポーツウェアです

お仕事の服はどこのブランドが多いですか?

ユニクロは洗濯に強いしシンプルなので愛用しています。私の身長が153cmなんですけど、アディダスは小さいサイズもよくあるので買います
冬の学校防寒対策

すごく暖かそうなコーディネートですよね

教室でも絶対に寒くならない服装を心がけています。今って感染症対策で窓を必ず20cm以上開けないといけないので、暖房をつけていても寒いんです

教卓の辺りって風が抜けるから特に寒かったりしますよね

私は自分が「ご機嫌でいる」ってことをテーマに仕事しているんですけど、寒いとしんどくなっちゃうので気をつけてます

素敵なテーマです!
おすすめの防寒グッズはありますか?

巻きスカートです。スナップボタンが付いていて服の上から腰に巻くんですけど、表面がキルティングで裏が起毛素材になっているのでとっても温かいです。
私はイオンで買ったんですけど、同僚の先生もユニクロとかで買ったものを使っている人が多いです

巻きスカートって温かいんですね。スカートだから大した防寒にならないかと思ってました

ひざ掛けの、立っていても使えるバージョンだと思ってもらえれば

それなら邪魔にならずに腰回りを温めてくれそうですね。
ほかにも防寒対策はありますか?

メディキュットをズボンの下にいつも履いてます。
あと最近好きなのは5本指ソックスです。5本指ソックスの上にニットソックスを重ね履きしています

それは温かそうですね

体育や休み時間は動くから暑いんですけど、重ね履きだと1枚脱ぐだけでいいので

暑くなるときは脱いで寒いときは重ね履き、良いですね

巻きスカートもそうですけど、調節できるのが良いなって思っています

ほかにも何かありますか?

寒いと毛の長いモコモコした素材を着ている先生が多いんですけど、私はチョークとかホコリが気になるし花粉症なので、学校ではニット素材を着ないようにしています。巻きスカートもキルティングを選んでますし

わかります、ニット素材なんかは花粉が落ちにくいんですよね…

そういう要素で体調が悪くならないように気をつけていますね。いつも機嫌良くいたいので

服装のこだわり

お仕事で着る服のこだわりはありますか?

ピンク・白・紺っていう明るい色の服を着るようにしてます。
私、小学校1年生の担任なんですけど、「印象を明るくする」っていうのは低学年の担任には特に大切なことかと思うので


色でご自身の印象を作るんですね

やっぱり明るい色の服を着てニコニコしてたら「楽しそうな先生だな」って思えるので、良い要素をひとつでも増やしたくてそうしています。
色ひとつで印象が良くなるんだったら簡単だなと思って

確かに、明るい色の服を選ぶだけなら簡単ですね

でも前の学校でおしゃれな感じの服を、「子ども達もおしゃれな服好きだし良いかな」と思って着ていたら、ちょっとしたクレームに繋がったこともあります。周りから良く思われなかったことも経験しました

そんなことあるんですね…

服装は「かわいくておしゃれで綺麗」っていう方向に思われるんじゃなくて、「楽しい先生だな、明るい先生だな」って思われるためのファッションだと考えると、とても楽かなと思います

仕事に適した印象を作るためのファッションですね

シンデレラのプリントが入ったスウェットがあるんですけど、それも子どもが「かわいい」と思ってくれて、子どもと仲良くなれるからそれを着ています。それがシンデレラじゃなくて、例えばおしゃれなブランドのロゴとかだったら、それが子どもには向かないじゃないですか。
保護者が「おしゃれ」を良いように捉えてくれるかってそこが違いなんだと思います

「自分のためのおしゃれ」じゃなくて「子どものためのおしゃれ」ってことですかね

自分のためでもあるんですけど、その中でどの方向を採用するかってなったら、子どもに向かうおしゃれを選ぶ方が無難かなって思います。
向こうの受け取り方の問題なんですけど、余計なクレームは減らしたいなって思いますね
お仕事ネイル

ほかにもファッションのこだわりはありますか?

マニキュアをしています


ネイルについては保護者や周りの先生から何か言われたりしないですか?

この色だと身だしなみの範囲なので言いようがないですよね。CAさんとかも塗るのが決まりだったりしますし。
あと前の学校も今の学校も、ベテランの先生方がネイル塗ってるんです

じゃあ小学校だとネイルしててもわりと大丈夫な雰囲気ですかね

うちの学校は全く構わないかなと思います。
ただ、若手だからそう思うだけかもしれませんが、誰ひとりしていなかったら私もしないと思います

身だしなみの範囲で塗れるさっきー先生のマニキュア、教えてください!


左から、
- キャンメイク カラフルネイルズ N09
- キャンメイク カラフルネイルズ N32
- ちふれ ネイルエナメル 601
- デュカートナチュラルネイルカラー N107ピーチテラコッタ
- RMK ネイルポリッシュ シックピンク
です

特にお気に入りのものはありますか?

夏は偏光パールのキャンメイクN32が子どもに人気です。これラプンツェルとかアリエルみたいだからって(笑)

角度によって色が変わって見えるカラーですよね。確かにディズニープリンセスを連想するカラーかも

1番無難で良いのは、ちふれです。ベージュゴールドみたいな色で、入学式とか参観日、オフィシャルな場面でも合います

ところでネイル塗るのって大変じゃないですか?乾くまで待たないとすぐよれちゃったり…

この5本は乾くのめっちゃ早いです。特にデュカートは片手に塗って、反対の手に塗り終わったらもう乾いてるくらい。RMK はもっと早くて、2本塗ったらもう乾いてるくらいです
服装で気をつけていること

お仕事の服装で気を付けてることがあれば教えてください

気をつけてることは何点かあるんですけど、まずは花粉症対策。モコモコした素材は着ないようにしています

わかります、セーターとかって花粉が付きっぱなしになっちゃいますよね

あともうひとつ理由があって、ズボラなので洗濯に気を使うのが苦手なんですよ。なので洗濯に強い素材を選んでます

わかります、洗濯に弱いセーターはしんどいですよね

あとは小学校だと、例えば生活科で畑に行ったり図画工作で絵の具を使ったり、汚れることがあるんです。そんなとき子どもに「汚れても良い服装にした方がいいよ」って伝えるので、私も黒とか紺の服にして、見本になるようにしています

子どもにしっかり伝えるための見本ですね。
ほかにも気をつけていることはありますか?

更衣室にスーツとスポーツウェアと下着とかを、いつ何があってもいいように置いています

スーツは急に保護者が来校したときのためでしょうか

例えば何かあって謝りに行かなきゃいけないときとか、急にお客さんが来るとか、いつ何があるかわからないので。
フォーマルは一応一通り置いています

スポーツウェアや下着はどうして置いてるんですか?

ビオトープの水がかかるとか、給食のおぼんがぶつかるとか、牛乳をぶちまけられるとか、いろいろあるんですよ…

そうなんですね…!小学校だとそういうときに備えて着替えられる準備は、置いておいた方がいいでしょうか

年に何回かあってもおかしくはないので。汚れますよ、本当に…
服装に関する学校でのエピソード

ファッションについて何かエピソードはありますか?

私、小柄で高学年の子に混じれるくらいの体格なんです。なのでキッズウェアの150〜160cmサイズが入るんですけど、ズボンとかインナーってキッズウェアだってそんなにわからないじゃないですか。だからユニクロとかのキッズウェアを着て、ちょっと節約してます

子どもと被ったことってないですか?

いっぱいありますよ、子どもと「これおそろいやな」って自分では思ってるんですけど、彼らは気づいていないんです(笑)

子どもが気づかないなら良いかもしれないですね。ユニクロって周りの先生と被りやすいですけど、キッズサイズなら被らないだろうし

サイズが合うならおすすめです。ヒートテックとかも大人のより安いときがあるので
インタビューまとめ
- 服装は体育もできるスポーツウェア
- いつもご機嫌で働くために防寒・花粉症対策はしっかりと
- 明るい色の服で「楽しそうな先生」の印象に
- いつ何があってもいいようにスーツ・スポーツウェア・下着は学校に置いておくと良い
- ネイルは肌馴染みのいい色なら身だしなみの範囲◎
- キッズサイズが体に合うなら周りの先生と被りにくくお値段も安くて◎
この記事に出てきたもの
さっきー先生のほかの記事はこちら▼