「学校の先生がどんな服装選びをしているのか知りたい!」
常に人から見られる職業である先生が、どんなファッションを楽しんでいるのかインタビューします。
今回は中学校で働くアラサー国語教師、piglet先生(@piglet_three)に取材しました。
プチプラオフィスカジュアルに自作の服まで、ファッションを楽しむ姿が印象的でした!
piglet先生のプロフィール
名前 | piglet |
年齢 | アラサー |
勤務場所 | 中学校 |
勤務形態 | 専任 |
担当教科 | 国語 |
ブログ | 徒然なるままに、歯ぶらし |
@piglet_three |
学校で着るオフィスカジュアル

piglet先生はお仕事でどんな服装をしていますか?

オフィスカジュアルです。
トップスはブラウスかシャツ、ボトムスはパンツか膝丈のスカートを履くことが多いです。
寒いときはカーディガン羽織ったり、ニットを着たりします
オフィスカジュアルの参考にしている本

オフィスカジュアルは何を参考にコーディネートしているんですか?

『服を着るならこんなふうに』っていうマンガです。もともと男性版のマンガがあって、『for ladies′』って女性版もあるんです

そんなマンガがあるんですね!どんな内容なんでしょうか

「スタイルの形はAライン・Iライン」とか、「(ファッションタイプが)コンサバ・モード・カジュアル・ガーリーって風にだいたい4つに分けられる」ってお話ですね。
ほかにも「下半身太りが気になる」「二の腕が気になる」「背が低いのが気になる」っていう人に対して、お悩み解決的なのも載ってます

それは知りたい!ファッションの指南書って感じですかね

そうですね。主人公が大学生なので若い人向けの話が多いんですけど、後半にオフィスカジュアルも載っています。「スーツとカジュアルの間だよ」みたいなことが

オフィスカジュアルってなんとなくでしか理解してなかったので、その本、気になります

「パンツならスラックスやテーパードとか、ちょっとスーツっぽいものが良い」とか、「ワンピースならストンとしたものよりは、ウエストマークしてある方が職場向き」「素材はざっくりより目が詰まってる方が良い」みたいなことも書いてあるので、参考にしました

なるほど、それは勉強になりますね…!

毎日出勤のためにコーディネートするのは大変じゃないですか?

そんなに……似たような服しか持っていないので、あまり迷わないです。
ボトムスは黒かネイビーで、トップスはだいたい淡い色を合わせるので、どう組み合わせてもいけることが多いので

どの組み合わせでもコーディネートできる服を揃えているんですね

そうですね。迷わずに決められる感じです
服装で気をつけていること・こだわり

勤務中の服装で気をつけていることはありますか?

清潔感やきちんと感に気をつけています。
急に保護者の方がいらっしゃったり、いろんな先生といっしょに働くので、「ちょっとこの服装どうなんだろう」って思われると働きにくくなるかなぁと思います

「誰に見られても大丈夫」っていう服装は大事ですよね

あとは階段を駆け上がったりするので、動きやすさも

ほかにもこだわりはありますか?

パーソナルカラーをまだプロに診断してもらってないんですけど、YouTubeで自己診断して、パーソナルカラーに合う服を買うようにしてます

自己診断できるYouTubeがあるんですか?

画面に色が出てきて、そこに手を置いて「どの色のとき肌が綺麗に見えるか自分で判断してみてください」みたいな動画です

そんなのがあるんですね…!自分で診断してみてどうでしたか?

オレンジやベージュ系のアイシャドウが似合わなくて「なんでなんだろう」ってずっと思っていたんですけど、パーソナルカラーがわかって「そういうことだったんだ」って。
似合う色・似合わない色があるんだなっていうのがわかりました

自己診断でパーソナルカラーは何だったんですか?

ブルベ夏かなぁと思います。冬みたいにパキッとした色を着ると顔が負けそうになるんで、夏かなぁと

服は何色を着ることが多いですか?

トップスは白や青系が多いです。
最近は青系が多いなぁと思い、ちょっと違うラベンダーとかミントグリーンといった色も着てみようかなと思ってます

ボトムスはどうですか?こだわりなどあれば教えてください

スカート丈が膝より上だとだいぶ露出が多くなるので、膝丈かそれよりちょっと長いミモレ丈を選ぶようにしてます

ミモレ丈はおしゃれですね。
柄物は履いたりしますか?

無地かチェックかストライプです。花柄はあんまり着てる先生を見たことなくて
よく着ているオフィスカジュアルブランド

お仕事でよく着ているブランドを教えてください!

無印良品、ユニクロ、ハニーズとかのプチプラ。ファストファッションが多いです。
あとは通販で買うことが多いかなぁ

通販はどこで買うことが多いですか?

自分で作る服

ご自身で服を作っていると伺ったんですけど、どうして服を作ろうと思ったんですか?

ちょうど良い丈のスカートがほしかったんですけど、周りになかなか売ってなかったんです。もともと手芸が好きでミシンでいろいろ作っていたので、スカート作りから始めました
初心者でも作れる服・服作りに必要なもの

スカート作るのってすごく難しそうですが…

縫うのは楽なんです。一番面倒なのは型紙を書き写して、切って、布に置いて裁断しなきゃいけないところです。それさえできればあとは縫うだけなので

型さえ取れたらあとはミシンが使えればって感じですか?

直線縫いで作れる服の本も売ってますよ。ミシンを使えれば、スカートが一番かんたんかなぁと思います

なるほど、初心者向けの本もあるんですね。服を作りたいと思ったら何が必要ですか?

ミシンと、小学校で買うような裁縫セットがあれば作れます
piglet先生が手作りした服

piglet先生はスカート以外の服も作るんでしょうか

今日作ったのがあります

見たいです!

ブラウスです

えーすごい!かわいい…!これ製作時間はどれくらいなんですか?

土曜の午後と日曜の午前なので、まる1日くらいです

これも型紙を写すところから作っているんですか?

型紙を売ってるサイトがあるので、そこで700円くらいの型紙を買って作りました

布はご自身で選んだんでしょうか

これはリバティプリントって言うんですけど、確か2000円/1mとか

良いお値段ですね…!

生地がすごく良くて着やすいんです。高いので毎回リバティプリントは使えないんですけど、今回はこの柄が気に入って買いました

リバティプリントのほかにはどんな布を買ったりするんですか?

コットン100%だとシワになりやすいので、綿とポリエステルが入ってるものとか。なるべくシワになりにくい生地を探して、楽天とかで買ってます
服を作るメリット

自分で服を作る良さを教えてください!

気に入ったものが着れるっていうのと、自分に合ったものが作れるところが良いと思ってます

確かに、自分のサイズに合わせて作れるのはメリットですね

気に入った服を着ていたいってタイプなので、そういう服を探すより、作れるなら自分で作ってしまおうかなと

探すより作っちゃう、素敵なこだわりです
学校での服装にまつわるエピソード

学校でのファッションにまつわるエピソードはありますか?

3月にワンピースを作ったんですけど

えっすごい!こんなワンピースも作れるんですね

始業式に着て行ったら生徒から「すごい」と言われました

生徒はpiglet先生が服を作ってるって知っているんですか?

自己紹介で言っているので、覚えてる子は覚えてる感じです。ほぼ毎日「先生、今日のファッションは〜〜なイメージですね」って言ってくる子がいますね
インタビューまとめ
- 勤務服はオフィスカジュアル
- 清潔感・きちんと感を心がけている
- よく買うのはユニクロ・無印良品・ハニーズ・フェリシモ・リュリュモール
- ちょうど良いサイズの服がなければ、自分で作る
- お気に入り服は自分で作る
この記事に出てきたもの
piglet先生のほかの記事はこちら↓
