『先生の〇〇!』をご覧いただき、誠にありがとうございます。

運営者のナツと申します!
- どんなサイトなの?
- 何を目指しているの?
- インタビュー受けてみたいな…
などなど、当サイトへ興味を持っていただいた方のために『先生の〇〇!』を紹介します。
以下のもくじから気になる欄だけでも読んでくださると嬉しいです!
『先生の〇〇!』って?

先生の”お仕事以外のこと”教えてください!
そんな主旨で、様々な教師にインタビューを行っています。
教師の仕事にフォーカスしたメディアはいくつかあるかと思いますが、当サイトがフォーカスするのは「仕事以外のこと」です。
教育観や指導法ではなく、学校から離れた日常や好きなものについて思う存分に語ってもらい、記事にしています。
現在企画・掲載している記事
そのほか、仕事以外のことならなんでも!
「こんなお話どうですか?」のご提案もお待ちしております。
こんな想いで立ち上げました
『先生の〇〇!』は“教師による教師のためのライフメディア”を目指しています。
“仕事以外のこと”を充実させる教師を増やしたい!
教員志望者が減少している昨今、その理由の1つとして、長時間労働が挙げられるかと思います。
教員になったとしても、プライベートが持てない労働環境に嫌気が差し、辞めてしまう人も少なくありません。
今後、果たして教員の質は保たれるのでしょうか?
「教師はブラックだからなりたくない」
「プライベートな時間が持てないから教師は辞める」
そんな人を減らしたいです。
優秀な人ほど効率よく働ける仕事を選べる時代ですが、それでも、教員という仕事は魅力的だと私は信じています。
教師でも、もっと仕事以外のことに目を向けても、いいと思いませんか。
労働環境を変えるのは難しい
これは一個人ではとても難しいことです。
だからまず、一人一人の意識から変えていきたいです。
「こんな休日の過ごし方あるんだ」
「今日は仕事を早く終わらせて、これをしよう」
「お給料が出たらご褒美にあれを買おう」
そんな風に“仕事以外のこと”を充実させる教師が増えれば、長時間労働の改善や業務効率化に繋がっていきませんか?
インタビュー募集要項・応募フォーム
「労働環境を変えたいけど、何をしたらいいかわからない」という先生、ぜひお話を聞かせてください。
この輪を広げることが改革の第一歩です!
取材対象者 | 現役教員(専任・常勤・非常勤は問いません)
小学校・中学校・高校・特別支援学校、様々な環境の先生を募集しております。 |
取材方法 | オンライン会議サービス ZOOM にてビデオ通話取材を行っております。 |
取材時間 | 1企画につき10分〜30分程度 |
取材後にお願いしたいこと | 取材内容に合わせた写真の撮影・ご提供をお願いしております。写真の撮影はスマートフォンで構いません。画像の加工はこちらで行います。 |
応募フォーム | ここをクリックしてください |

ここまで読んでくださった先生!
ぜひあなたのことを、取材させてください!
少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひこちらの「インタビュー募集フォーム」よりお気軽にご連絡ください。
Q. ZOOM取材は顔出し必須?
A. 必須ではございません。そちらの設定でカメラをお切りいただいたり、カメラを顔が映らない角度に設置していただいても構いません。マスクの着用は音声が聴き取りづらく、記事の書き起こしが難しくなってしまうためご遠慮いただいております。
Q. プロフィール画像は自分が写った写真じゃないとダメ?
A. 著作権侵害に該当しない画像であれば、どんなものでも構いません。
Q. 取材者は男性ですか?
A. 女性です。プロフィールと顔写真はこちら
Q. 掲載写真で身バレしないか心配なんだけど…
A. 企画によってはご提供画像なしでも可能ですので、ご相談ください。
Q. 年齢が若くても大丈夫?
A. 問題ございません。年齢の近い読者が参考にしやすいので、どんな年代の方でもお話をお待ちしています。
Q. インタビューの謝礼はある?
A. 現在当サイトは赤字運営のため、謝礼のお渡しができず申し訳ございません。記事の増加とともにアクセスが増えれば広告収入を得られるようになるため、その折にご協力いただいた先生方には改めて御礼ができればと考えております。
そのほか気になることがございましたらお問合わせフォームまたはTwitterのDMよりお気軽にご質問ください。
運営者情報・連絡先
運営者 | ナツ |
連絡先 | お問合わせフォームまたはTwitterのDMよりお願いいたします。 |
詳しいプロフィールはこちら |
終わりに
今はまだ小規模なサイトですが、今後たくさんの人に見てもらえるサイトにしたいと考えています。
前述したように仕事以外のことを充実させる教師を増やしたいです。
そのためには運営者の私だけでなく、みなさまのお力が必要です。
ぜひ、当サイトの存在を拡散してください。
各種SNSや、日常の話題でも構いません。
『先生の〇〇!』がたくさんの人の目に留まるサイトになることを願っています。